太陽・日食

2020年6月20日 (土)

明日の部分日食

明日は、約半年ぶりの日食が起こります。
アフリカからアジアの一部地域では金環日食になりますが、日本では部分食になります。

天気予報は・・・。関東地方はほとんど期待できません。
それでも、観測地の下見に行ってきました。

第1候補地は、この時期になると赤城山に夕日が沈むポイント。
以前、沈むオリオン座の撮影に良く出かけていたところです。
木々の生長により視界が遮られていないかどうかを見にいくつもりだったのですが、
今週になって兄から「崖崩れで通行止め」の記事が送られてきました。

そこで第2候補地の選定です。今回は好天が望めないので、遠景は考えずに近景が印象的な場所にしました。
Dsc_3880shctm

明日の最大食と同じ頃の撮影です。
今日は榛名山や赤城山がくっきり見えますが、明日はどうでしょうか。
それどころか、太陽が見えるかどうか心配です。  

| | コメント (0)

2019年1月27日 (日)

2019/01/06 部分日食 その2

日食の日はベランダにもカメラを固定し、タイマーを使って、全過程を自動撮影もしていました。

ただ、常時雲がかかっていたので、いくらブランケット撮影をしていたとはいえ、使い物にはならないだろうと思っていました。
しかし、昨日raw画像を少し補正してみたら、それなりにはなりそうです。


ところが、今度は背景に使う風景画像がありません。
きっと駄目だろうと遠征はせず、また日食後は全面曇ってしまったので、ベランダからの風景も撮影していなかったのです。
一応、日食前に太陽が入った画像はあるので、その構図に合わせて今からでも撮影すればいいのですが、あまり良い景色ではありません。
どうせならと思い、日食前日のロケハン画像を使って合成してみることにしました。

Dsc_2748d20840m11h40mcomp2screentm

空の状況は当日とは全く違いますね。


また、太陽の位置は、ステラナビゲーターでシュミレーションしてそれなりには合わせてありますが、科学的なものではないことをご承知おきください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月20日 (日)

2019/01/06 部分日食

1/6の部分日食ですが、ようやく組み写真にまとめることができました。

雲が多かったので、なかなかモチベーションが上がりませんでした。
露出もそろっていないので、本当にただの記録写真です。

537hd

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月 6日 (日)

部分日食

今回の日食は、始めから終わりまで、薄雲を通しての観察となりました。

とりあえず、最大食分の頃の画像です。

Dsc_4493_190106_100502nxdm

朝から雲が多かったので、出かけずに自宅で撮影を行いました。
途中で全く見えなくなってしまうかもしれないと覚悟していたのですが、一応最後までしっかり見ることができました。
ただし、常に雲がかかっていたため、適正露出になっていない画像もたくさんあります。これからの画像処理が思いやられます。


日食後半の空の様子は、こんな感じでした(スマホで撮影)。

Dsc_1448m

それにしても、新年早々の天文ショーをそれなりに楽しむことができたので、まずはよかったと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月 5日 (土)

明日の部分日食に向けて

明日の部分日食に向けて、いろいろと準備を行いました。

しまっておいたフィルターを用意したり、ロケハンをしたり…。
直焦点撮影は、2012年5月21日の金環日食と同じ機材ですが、念のためテスト撮影をして見ました。

Dsc_4219_190105_114445nxdm

高橋製作所FSQ-106 1.6EX Nikon D7000  ISO200 1/2500s ND10000
黒点が全くないので、面白みに欠ける画像です。
今回は、冬場の日食なので、地上風景とともに全経過を写し込むことを考えています。
場所は、カノープス見物でよく訪れる近くの公園が第一候補です。

Dsc_2748m

天気が気がかりですが、なんとか見ることができそうですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月 3日 (木)

こども春まつり

4連休初日の今日は、前橋市児童文化センターの「こども春まつり」に参加してきました。

天気予報は、雨のち曇り。青空が見える確率はとても低かったのですが、雲間から太陽や昼間の金星を見ていただくことができました。

Dsc_0500mb

例年と違って屋上ではなく、人通りの多い建物東の「水のデッキ」付近に陣取ったため、たくさんの方々に昼間の星を楽しんでいただけました。
黒点が全くなく、プロミネンスも小規模なものが2つだけだったのがちょっと残念でした・・・。

こども春まつりは5/6(日)までの開催です。様々なイベントが企画されていますので、興味のある方は前橋市のHPからどうぞ。

昨年の「こども秋まつり」の様子はこちら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年11月 4日 (土)

こども秋まつり

昨日は、前橋市児童文化センターで行われている「こども秋まつり」に参加してきました。

Akimatsuri

ここはこどもたちの科学や芸術文化への関心を高め、心身の健全な育成を図るための施設です。プラネタリウムの投影だけでなく、いろいろなイベントを行っており、こども公園としても楽しめるおすすめの場所です。

Jidoukouen

私は今回も、屋上で太陽や昼間の金星を観察するイベントのお手伝いをしてきました。
太陽黒点はなかったものの、久しぶりにそれなりのプロミネンスが見られました。
昼間の星はベガがまだ昇ってきていなかったので、うしかい座のアークトゥルスを探しました。今までベガやカペラなどは見たことがありましたが、アークトゥルスを見たのは私も初めてでした。

Okujou

穏やかに良く晴れた気持ちの良い一日でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月21日 (日)

忙しかった2月

この時期の週末は、いつもいろいろな行事が重なります。

昨日の午前中は、私が所属しているサイエンスインストラクターの会の本部役員会、午後は指導者実技研修会でした。

Img_20160220_134246m_2

今年は、「授業づくりの引き出しをふやそう」~科学はおもしろい~というテーマで、東京都町田市立鶴川第一小学校校長の中村雄一先生による研修会でした。手軽に実践できるおもしろいテーマをたくさん教えていただきました。

そのまま、前橋市で夜を迎え、群馬星の会の例会に参加してきました。

そして今日は、太田宇宙の会の宇宙展に行ってきました。

Img_20160221_143445m

いつもながらレベルの高い天体写真が展示されていました。

Img_20160221_143350m

こちらは2015年3月20日に北極海のスバールバル諸島でとらえた皆既日食の写真です。
こんな所まで観測に出かけるなんてすごいですね。

Img_20160221_143356m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月 1日 (日)

昨日の天体観察会

昨日は「ぐんま☆星まつり」に関連した2つの天体観察会に行ってきました。

まずは前橋市児童文化センターのこども秋まつりで行われた「昼間の星を見よう」。
残念ながら午前中は厚い雲に覆われ、何も観察できませんでしたが、午後は太陽や金星を見ることができました。

Img_20151031_114704tm

太陽は、それなりに大きいプロミネンスが見えていました。

Dscn4671tusm

<LUNT LS60THa_B600 ニコンCoolpix P5000 LV-15mmによるコリメート撮影>

夜は、桐生市南公園での第11回桐生市南公園星空観察会。
こちらは、ほんの少しだけアルタイルやデネブが見えただけでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年12月24日 (水)

太陽望遠鏡

11/19の記事でブロッキングフィルターの劣化について触れたのですが、結局、交換となりました。
先日、取扱店から大学に戻ってきたという連絡を受け、群馬星の会例会に参加するついでに取りに行ってきました。

そして昨日、太陽を見てみると、とてもコントラストの良いすっきりとした見栄味になっていました。シーイングは最悪だったのですが、比較の意味も込めて撮影してみました。

Ls60thafha1000sg600rtrgbm_141223_13

驚いたのがビデオ撮影時の露出時間です。修理前は1/313sで適正でしたが、昨日は1/1000sです。それほどまでに、透過率が悪くなっていたのですね。

私は東西を合わせて撮影したあとH Alpha Network Monitorの画像を参考にして太陽面の東西を補正しているのですが、以前は画像を回転させたあとのバックグラウンドの処理が大変でした。今回は、背景レベルが押さえられているので特に手を加えることもなく済みました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧