2020年6月28日 (日)

キビタキ

 梅雨に入ってから、ほとんど星が見えません。
そんなわけで、また鳥ネタです。

6月初旬の日曜日。近くの公園まで遠回りをして散歩しているとき、途中で少し山道に入ってみると、キビタキがいました。Dsc_5110tm

色の目立つかわいい鳥ですね。

昨日の夕方は、違う道から同じ公園に行ってみると、またキビタキに会えました。
Dscn0079sh0

1枚目は銀塩時代の80~200mmの望遠ズーム+デジタル一眼。
よくみると、白い羽毛の周りに紫色の収差が感じられます。

2枚目は最近入手したコンパクト(でもない)デジカメです。
かなり暗かったものの、手ぶれ補正のおかげでなんとか撮れました。

この日は同じ枝に留まるシジュウカラとメジロなども撮影しましたが、
さすがの新機種でも、暗すぎてぼけ気味になってしまいました。

| | コメント (0)

2020年6月27日 (土)

ガビチョウ

4~5年前から聞き慣れない鳥の鳴き声が目立つようになってきました。
場所は桐生川の左岸。大きな良く響く声で長く鳴き続けます。
図鑑やネットで調べてもわからず。それが群馬星の会例会で判明したのが2年ほど前のことだったでしょうか。

先日の日食撮影でも使用した天体望遠鏡Borgは鳥の撮影にも使っていたので、例会でも時折鳥の話題になることがありました。私の他にも鳥を撮影している方がいらっしゃって「ガビチョウを撮影しました」という話になったのです。
聞くと、外来種とのこと。もしやと思って鳴き声を調べてみるとビンゴでした。
どうりで「日本の野鳥」というような本には、いくら探しても載っていなかったはずです。

Dscn0035stm 

2~3年ほど前からは、我が家の近くでも良く鳴くようになりましたが、姿をきちんと見たことはありませんでした。
それが、今朝、新聞を取りに行ったらすぐ近くの電線に止まって鳴いていました。

ウグイスやヒヨドリをまねしているようにも聞こえて、とにかく目立つ鳴き声です。

特定外来生物に指定されているそうですが、生態系に影響が及ぶことを心配する一方で、ガビチョウに罪はないのではと思ったりもしました。 

| | コメント (0)

2016年2月13日 (土)

バードウォッチング

久しぶりに白鳥を見に行ってきました。ただ、あまりよいショットは得られず…。

その後、以前カワセミが見られた場所に移動しましたが、こちらも不発。
持参した自転車に乗ったり、近くまで寄ってくるツグミを眺めたりしてのんびり過ごしました。

Dsc_8951m

そろそろ帰り支度を始めようとしたところに、青緑色の小さな鳥がやってきてくれました。

Dsc_8960tn

Dsc_8991tm

機材はいつものニコンD7000+BORG 77EDⅡ望遠レンズセット。露出は絞り優先オートでフォーカスは完全マニュアルです(50%トリミング)。
今回は、ダイブするところも見られ、満足でした。

このあと、「もう白鳥は撮り飽きた」とおっしゃる方から、カワセミがよく来る別の場所を教えていただきました。
早速行ってみると、橋の上で10数人の方がカメラを構えていました。カワセミもそれなりの距離で見ることができたのですが、時間の都合で機材は出さずに帰路につきました。

ここも魅力的なポイントだったので、時間をやりくりしてまた訪れたいと思っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月 2日 (日)

バードウォッチング

Dsc_3659mus昨日、約6年ぶりに白鳥を見に行ってきました。

今回は、最近よく使っている望遠鏡(BORG 77EDⅡ望遠レンズセット)を持っていきました。

まずは、オナガガモです。

Dsc_3669mus続いてお目当ての白鳥です。







Dsc_3688mus沼の様子は、こんな感じでした。

Dsc_3703tmus






露出は絞り優先オート、フォーカスは完全マニュアルなので、飛びものは難しいです。(50%トリミング)



Dsc_3740tmus

 

次に、以前立ち寄った船着き場に行ってみると、そこには全く鳥がいません。それで、少し散歩でもしようと思って先に進んでいくと、立派な駐車場ができていました。
Dsc_3750tmusここはいつのまにか公園なっており、きれいに整備されています。散歩でもしようかと歩き始めると、すぐに青緑色の鳥が視界を横切りました。そうです、カワセミです。すぐ車に戻ってカメラを用意しました。

カワセミは、パイプの上や決まった木の枝を行ったり来たりしていました。

Dsc_3775nxtm

いい光線状態や向きで撮影するのは難しいですね。
それでも、以前初めて撮影したときに比べて、格段に近くで観察することができました。

Dsc_3799mus





この後、整備された遊歩道を歩き、近くでカモや白鳥を眺めました。

Dsc_3864tmus






こちらは、コブハクチョウです。全体が入りきらなかったので、逆に拡大した画像をアップしてみます。

久しぶりに訪れたT沼は、とても気持ちの良い場所でした。自転車も持って、また出かけてみたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月 9日 (木)

BORGでバードウォッチング

Dsc_3528tusm先日、久しぶりにTダムに行って鳥を眺めてきました。
目当てのオシドリは対岸にいました。でも、遠すぎて被写体にはなりそうもありません。まずは、比較的近く(それでもかなり遠い)に来たキセキレイを撮影してみました。

Dsc_3539nxtm続いて遠くのオシドリです。でもやっぱり遠すぎますね。

しばらくすると、一眼レフ+望遠レンズを抱えた方がやってきました。
Dsc_3579nxmなんと、地元の新聞にも鳥についての記事を連載しているTさんでした。
Tさんによると、今日はオシドリの数が多いとのこと。
いろいろとお話を伺っているうちに、オシドリはダム湖東にある日陰に移動してしまい、よく見えなくなってしまいました。
でも、そこはさすが通い慣れているTさんです。すかさず移動し、わずかな隙間から望遠レンズを向けていらっしゃいます。

Dsc_3584tusmそこで私もその近くから狙ってみることにしました。機材は天体兼用のBORG77EDⅡです。Tさんも
「最近、BORGをよく見かけますね。シャープでいいですね。」
とおっしゃっていました。
日陰で暗く、シャッタースピードが稼げなかったのでたいした画像は得られませんでしたが、たくさんのオシドリを見ることができて大満足でした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月 5日 (土)

バードウォッチング

Dsc_4174mus

毎年、近くのダム湖にオシドリが来ているというので、天体&鳥用に購入したBORG77EDIIを持って出かけてきました。

車を降り、ダムの堰堤まで行くとすでに何人かの方が双眼鏡や望遠レンズを構えてオシドリを観察していました。そこで、いったん車に戻り、カメラを持ち出したところ、すぐそばの手すりにジョウビタキが留まっていました。

Dsc_4178tmus

この日は風が強く、オシドリは山陰に隠れてしまっていました。距離も100m以上あったため、さすがのBORGでも、大きくは撮影できませんでした(中央50%トリミング)。

毎日のように通っているという方の話では、昨日のほうが数も多く、またすぐ近くまで来ていたそうです。

Dsc_4187mus

帰路の途中、ちょっと気になる川によってみたところ、ダイサギがいたのでこちらも撮影してみました。

ただ目についた鳥を眺め、撮影しているだけの初心者ですが、最近休日に出かけることも少なかったので、思った以上に楽しいひと時となりました。

オシドリのポイントは、わざわざ太田や渋川から来ている方もいました。近くにこんなよい場所があるのですから、また出かけてみたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月29日 (水)

初カワセミ

今夏の日食撮影にも使えると思って購入したBorgの77EDⅡですが、今のところ鳥の撮影にしか使っていません。

昭和の日の今日は、カワセミを求めて桐生の川に行ってきました。

Dsc_7503tmus_2 実は今までなかなかカワセミに出会えませんでした。この川のことも「ここで見たことがある」と複数の方から教えていただき、10数回通いました。しかし、橋の工事があったり、ちょうど良い流木が流されてしまったりで、4月19日になって、やっと瑠璃色の姿を見ることができました。ただ、この時は姿を見失ってしまい、1時間以上ねばってもカメラにその姿を納めることはできず終いでした。

今日はそれ以来の挑戦です。午後3時過ぎに川に着き、ぶらぶらしていると対岸の枝に一羽飛んでくるのが目に入りました。すぐカメラを向けて何回もシャッターを切ったうちの1枚が左の画像です。

距離は30mほどあったでしょうか。中央を50%ほどトリミングしています。

今日は大満足でしたが、いつか魚を捕らえる瞬間もキャッチしてみたいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月22日 (日)

BORG77EDIIによるシジュウカラ

Dsc_6905usm 鳥の撮影&今夏の日食撮影用にと注文しておいたBORG77EDII望遠レンズセットが3/17に届きました。

今日は庭に来るシジュウカラを狙ってみました。天気が悪く、シャッタースピードが稼げませんでしたが、ノートリミングでこの大きさです。

年度末の仕事が一段落したら、いろいろ工夫をしながら撮影をしていきたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月 6日 (火)

GWも終わり

昨夜は晴れそうで、なかなか晴れてきませんでした。透明度が高く、雲間から見える星はいつになく輝いていたのですが、今日の午前1時を回った所で、あきらめて寝てしまいました。

今日は予想通り、朝からすっきりとした青空。少し霞がかかってきましたが、夜になっても晴れています。そこで、現在メシエ天体の撮影を行ってます。と言っても、未撮影の天体はまだ高度が低いので、これまでぐんま天文台を利用したときにしか撮影していない天体の撮り直しをすることにしました。冷却CCDを使うのもなんだか久し振りです。

Dsc_4313usm0_8 画像は先日の日記にあったFC-50+Nikon D80によるセグロセキレイです。このときは、すぐそばに見慣れない鳥もいました。すると、このセキレイがえさを運んでいるではありませんか。その写真はピンぼけですが、一応、鳥のアルバムにアップしておきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月 3日 (土)

鳥の撮影

Dsc_4274tus0_7 なかなか晴れてくれないので、今日も鳥の話題です。

画像は先日撮影したトビです。ED80~200mm F2.8のズームレンズで撮影し、中央部をトリミングしています。鳥は星と違って近づくと逃げてしまうので、撮影が難しいですね。まあ、一コマにかかる時間は少ないですが。

最近はデジタルカメラと天体望遠鏡を使って撮影する「デジスコ」がはやってきていますが、その中でのおすすめは何と言ってもBORGの製品です。HPでも、ほぼ毎日更新されている裏トピックスを見るのが楽しみです。中川氏が実際にフィールドに出て撮影されているので、サンプル画像が多く、また具体的な情報が満載です。一度と言わず、何度も訪れる価値があると思います。

私もタカハシのFC-50にニコンのD80を付けて撮影してみたりするのですが、その重さやラックピニオンのピント合わせに苦労しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧