昨日の観察会で
昨夜は、桐生市立図書館の天体観察会でした。
週間予報ではずっと雨の予報だったのですが、前日あたりから天候の回復が見込めるようになりました。
夕方からは、ほとんど雲のない状態。月が大きかったので、月の他は木星とプレアデス星団、明るい二重星を中心に見ていただきました。
画像は、そのときに携帯で撮影したものです。
私の機種はかなり古く、カメラは約130万画素しかありません。それでも、このくらいには写すことができます。
携帯電話やスマートフォンで月を撮影する場合の注意点としては
接眼レンズに対してカメラのレンズを垂直にあて、なおかつ中心にくるようにする。
カメラ側が、月の周囲の黒い(暗い)部分を無理に映し出そうとしてしまう結果、月が明るくなりすぎてしまうので、マイナスの露出補正をする。
の2点が重要になると思います。
上の画像は補正しきれず、月がやや明るくなっています。そこで、撮影サイズを小さくして月が画面いっぱいに写るようにしたのが2枚目の画像です。
どちらも一切に手を加えていない「jpg撮って出し」です。
今まではケラレがひどく、月の中心部分しか写せないことが多かったのですが、今回はレンズをやや離してみたところ、うまくいきました。
使用望遠鏡:五藤光学製 8cm屈折 K-40mm
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント