市立図書館での観察会&メシエ天体完撮?
今夜は桐生市立図書館での「春の天体観察会」でした。
お目当ての水星は、西の低空に広がった薄雲のために見られませんでしたが、比較的落ち着いたシーイングで、くっきりした月や土星を見ることができました。
また、何人かの方が携帯電話による月の撮影にチャレンジされていました。適切なアイピースを選ぶと、結構良く写るものです。
ご自分で撮影された画像はどなたもお気に入りの様子で、私もうれしく思いました。
画像は昨夜(今日の早朝?)撮影したM69です。肉眼では、いて座の南斗六星がよく分からないほどの悪い透明度でしたが、無理を承知で撮影してみました。やはり、パッとしない画像ですね。
このあとM70とM54も撮影したので、これで全メシエ天体を一応撮影したことになりました。
ただし、ぐんま天文台でしか撮影していないものや、L画像(白黒)のみの天体もあるので、今後は自宅での全カラー画像をめざしていきたいと思います。
| 固定リンク
「天体写真」カテゴリの記事
- 2019/01/06 部分日食 その2(2019.01.27)
- 2019/01/06 部分日食(2019.01.20)
- 部分日食(2019.01.06)
- 明日の部分日食に向けて(2019.01.05)
- 恭賀新年(2019.01.01)
コメント
ひゃっかいさん こんにちは(^^)
メシエ天体完撮 おめでとうございます。
低空の天体は苦労しますし、夜空のコンディションもいろいろ
しかし、最後の一枚をUPしたときのホットするのと感動がじわじわ来たのではないでしょうか。
お疲れ様でした。
投稿: もてぎ | 2009年5月 4日 (月) 10時46分
もてぎさん、こん○○は。
もてぎさんに遅れること、4年でした。
一応撮影し終わっただけで、レベル的にはまだまだです。
これからも、もてぎさんの画像を参考にさせていただきながら、のんびりがんばっていきたいと思います。
投稿: ひゃっかい | 2009年5月 9日 (土) 23時37分