この夏の天体ショー
昨日の高崎に続き、今日は地元桐生のプラネタリウムを見てきました。場所は中央公民館。開館当時、高校生だった私は毎日のように通い、そこから「桐生星の会」という天文同好会が生まれました(現在は、活動休止状態ですが・・・)。
プラネ観覧後は8/28(火)の打ち合わせをしてきました。この日は久し振りに皆既月食が見られます。そこで、桐生市立中央公民館でも観察会を行うのですが、そのお手伝いを頼まれているのです。
今回の皆既月食は日本全国で見られるものとしては2004年5月5日以来。しかし、この時は東日本では皆既になる前に月が沈んでしまいました。
その前の皆既月食は2001年1月10日。この時は全国的に悪天候。その前というと2000年7月16日ですから、今回は7年ぶりの皆既月食と言ってもいいでしょう。
詳しい情報はAstroArtsの特集ページやニコンの星空案内などでどうぞ。
もう一つ、夏の天体ショーとしてペルセウス座流星群があります。今年は月明かりもなく、絶好の条件です。これから、家族で赤城山に行って楽しんでくる予定です。
本日、星空へのいざない(本館) 103000HIT。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「月・惑星」カテゴリの記事
- スマホで月の撮影(2018.09.21)
- 夏休みの工作(スマホ用アダプターの製作)(2018.08.28)
- 昨日のブルーインパルス&火星観察会(2018.08.05)
- 火星最接近(2018.08.02)
- 昨夜の観察会と火星(2018.07.22)
コメント