一家に1枚 宇宙図2007
先週からの体調不良がなかなか良くなりません。10日(日)は1日中寝ていました。月曜日には医者に行き、注射をしてきました。しかし、翌日の無理がたたったのでしょうか、木曜深夜から38.5℃の熱が出てしまいました。15日、16日はずっとベッドの上で過ごす羽目になりました。
そんなおり、ちょっとうれしい郵便物が届きました。中味はポスターとカルタなどです。
2007年度の科学技術週間(4月16日~22日)に合わせ、「一家に1枚 宇宙図2007」が製作されたことをご存じでしょうか。一昨年の「一家に1枚周期表」、昨年の「一家に1枚ヒトゲノムマップ」に続き、「一家に1枚」シリーズ第3弾として作られたもので、すでに全国の小学校・中学校・高等学校、さらに科学館、プラネタリウム館および公開天文台に配付されているそうです。
この科学技術週間のWebにはクイズがあり、その賞品がこれまでのポスターと「天文学とプラネタリウム」(通称:天プラ)で作成したあすとろかるたでした。正解者の中から抽選で1000名に、と書かれていましたが、それがようやく届いたというわけです。
宇宙図は職場でもちょっと目にしたのですが、雑誌1冊分くらいの情報量が詰め込まれています。目で見るだけのポスターではなくて、読み解くポスターだと感じました。カルタも昨年の天文教育普及研究会年会で目にしており、いつかWebからダウンロードしようと思っていたところでした。
どちらもおすすめの教材です。今でもダウンロードできますので、ぜひご活用ください。
| 固定リンク
コメント